トップページに戻る

目次に戻る


(2018-6-2) ナホム書 part 2

(前回からの続き)

見よ、わたしはお前に立ち向かうと 万軍の主は言われる。
わたしはお前の戦車を焼いて煙とし 剣はお前の若獅子を餌食とする。
わたしはお前の獲物をこの地から断つ。
お前の使者たちの声はもう聞かれない。

(ナホム書第2章第4節〜第10節、第14節)

 

災いだ、流血の町は。町のすべては偽りに覆われ、略奪に満ち
人を餌食にすることをやめない。

鞭の音、車輪の響く音
突進する馬、跳び駆ける戦車。

騎兵は突撃し 剣はきらめき、槍はひらめく。
倒れる者はおびただしく しかばねは山をなし、死体は数えきれない。
人々は味方の死体につまずく。


アッシリアの王よ
お前の牧者たちはまどろみ 貴族たちは眠りこける。
お前の兵士たちは山々の上に散らされ 集める者はいない。

お前の傷を和らげるものはなく 打たれた傷は重い。
お前のうわさを聞く者は皆 お前に向かって手をたたく。
お前の悪にだれもが 常に悩まされてきたからだ。

(ナホム書第3章第1節〜第3節、第18節〜第19節)

 

 いかがであろうか。バビロニア軍とメディア軍によってアッシリアの首都ニネヴェが滅ぼされたことで、溜飲が下がったユダ国民の気分も推し測れよう。なお、引用した最初の方で「わたしはお前を苦しめたが 二度と苦しめはしない。」とあり(ナホム書第1章第12節)、神がもはやユダ、イスラエルの民を苦しめることはないとしているが、実際にはもう間もなく、ユダはエジプトの支配下に入る。逆に言えば、この歌が作られた時期は、ニネヴェの滅亡後かつヨシヤ王の戦死・エジプトへの服従前(紀元前612年〜紀元前609年)の、ごく短い期間であったことを示唆している。

 また、ナホムなる人物について、具体的な素性は明らかではない。

 

←前の記事へ   次の記事へ→


Copyright(C)2007-2018. Hidenori Tsuchikura. All rights reserved (Except some contents I write "this is other person's or organization's product.")