5.士師たちの時代 (2008-12-8) はじめに ヨシュアの時代が終わると、聖書の話は士師たちの話に移る。聖書中の『ヨシュア記』の次の部分は、『士師記』と名付けられている。英語の聖書では”JUDGES”。ジャッジ、すなわち裁判官、判事などとも訳される単語である。「審判」とも日本語では訳されるが、聖書中での意味は、やや異なる。イスラエルの民が神への信仰を忘れて窮地に陥るたびに、神の命を受けて民に遣わされ、イスラエルの民を苦しめる者たちに裁きを下し、信仰を思い出させる役割を担う人々として描かれている。日本語訳では、「判事」または「裁き人」と訳されることもある。 イスラエルの窮地を救ってくれるという意味ではイスラエルの民にとってのヒーロー(もしくはヒロイン)なのかもしれないが、そのたどる運命は様々である。史実性もどこまであるのかわからず、どちらかというと伝承に近いのかもしれない。その当時流布していた伝承を(フィルターをかけてあるとはいえ)今に伝える貴重な資料でもある。
士師記第2章には、士師たちの時代の背景が描かれている。曰く、民はヨシュアが生きている間は信仰篤かったが、ヨシュアやカナン征服の世代の人々が没し、新たな世代が興ると、その者たちは堕落し、異神バアルを慕うようになった。神はイスラエルの民に怒り、彼らを略奪者の手に任せ、周りの敵に売り渡した。要は、イスラエルの民は外敵に苦しめられたのである。 そうして苦境に立つと、神は一方で士師を送り込み、民を救う。あなたたちが今、苦境に陥っているのは、信仰を忘れたからなんだよ・・・とのメッセージを託す視点で『士師記』の作者は物語を編んだと思われる。 しかし裏返せばこれらの物語は、この時期、イスラエルの民が外敵に苦しみ続けたこと示唆するものなのかもしれない。 次回から、この「士師たちの物語」を見てくこととしたい。
|